top of page
TEL.078-733-8255

加齢黄斑変性について
加齢黄斑変性について
Medical treatment
加齢黄斑変性とは
加齢黄斑変性は高齢者に多い病気です。モノを見るときに重要なはたらきをする黄斑という組織が、年齢とともにダメージを受け、視力が低下する病気です。
主な症状としては
-
物がゆがんで見える
-
視野の中身が暗くなる、欠けてみえる
-
視力が低下する
などがあります。
失明を引き起こす可能性もあるので、注意が必要です。


加齢黄斑変性の種類と治療
加齢黄斑変性には「萎縮型」と「滲出型」があり、原因と治療方法が異なります。
「萎縮型」は黄斑の組織が加齢とともにゆっくりと萎縮する現象です。症状もゆっくりと進行していきます。治療は必要ありませんが、「滲出型」に移行する可能性もあるので、定期的な検診が必要です。
一方で「滲出型」は網膜のすぐ下に新生血管ができることで、この血管が黄斑にダメージを与えます。進行が早く、突然見えなくなります。そのため、治療が遅れると視覚障害を引き起こします。治療方法としては、新生血管を沈静化させる薬を硝子体内に注射する方法が一般的です。